ただの研修会社ではない!
+カウンセリングで本当に強い組織をつくるための方程式
組織の発展×個人の成長=強い組織

お客様の声

やまと産業株式会社様 画像

やまと産業株式会社様

軟質ウレタンを素材とした各種産業資材やマットレス中材などを生産されている奈良のクライアント様です。
企業の特色として感じることは、「個人の成長を、会社が積極的にバックアップ」していること。
研修やカウンセリングの導入もその一環です。
その結果、定着率も向上し、新事業の展開など新しい動きが絶えず見られます。
また、社員に対して平等にキャリアアップの機会を与えておられ、女性リーダーも活躍中です。

>経営者インタビューはこちら
>受講レポート1はこちら
>受講レポート2はこちら

うたた屋様 画像

うたた屋様

江坂を中心に、複数の店舗を経営されているクライアント様です。
コロナ禍においても「攻めの姿勢」を崩さず結果を出しておられます。
特色は、経営者がスタッフの将来的ビジョンを考え、積極的にサポートしていること。
スタッフの状況に応じて、研修・セミナー・カウンセリングなど、受講の機会を提供しています。
また社員にコーチを付けるなど、経営者が個人の成長を支えておられます。

>経営者インタビューはこちら
>受講レポート1はこちら
>受講レポート2はこちら

大阪本町メディカルクリニック様 画像

大阪本町メディカルクリニック様

総合内科でありながら、専門的睡眠医療を提供している特色あるクリニックです。
特筆すべきは、「患者様の笑顔と健康のため」という理念を、医師をはじめ、全てのスタッフが共有していること。
導入していただいている研修では、常に理念を確認し、現場でのブレない行動に繋げています。
スタッフ全員の患者様視点に立った柔軟な応対が、クリニックの発展を支えています。

>経営者インタビューはこちら
>受講レポートはこちら

強い組織を作るための仕組み

カウンセリング(コンサルティング込)導入の効果

・組織と社員のギャップが埋まる
・定着率が向上する

研修(コンサルティング込)導入の効果

・組織全体の意識が上がる
・定着率が向上する

成長する人材が定着し組織が発展する

カウンセリングを導入することにより、「社員は何が不安・不満なのか分からない」「どう接していけばいいのか分からない」が解消されます。
また、個々の社員に対する、育成の方向性がわかり、社員と組織の間にキャリアビジョンのギャップがなくなり、社員の意欲が高まります。

研修を導入することにより、知識の習得だけではなく、理念に基づきカスタマイズした研修により組織の方向性が揃い、現場に協力関係と一体感が生まれます。
また「自分の成長を実感できる安心」「組織が成長を支援してくれる安心」、二つの安心が定着率を引き上げます。

組織の発展を確実にするサイクル

成長する人材が定着し
発展する組織が実現する

  • コンサルティング

    研修の効果を検証する
    伸び悩む個人をフォローする
  • 研修

    成長に向けて知識や
    スキルを指導する
  • カウンセリング

    個人の心を整える
    組織の理念を共有する
  • コンサルティング

    組織の問題点を伝える

「人が定着しない、考えていることが分からない、やる気が見えない、リーダーがいない・・・」

退職と採用を繰り返す組織では、個人も組織も疲弊し、経験や知識の蓄積もありません。
組織が発展するには、心(カウンセリング)と知識(研修)、両面での支援が必要です。
サードラインの導入により「安心して働ける組織」「安心して仕事を任せられる組織」が実現します

研修・カウンセリング

全てのサービスは、組織の理念や課題を伺い、経営者の理想に向けてカスタマイズします。
心を整えるカウンセリング、知識を習得する研修で、自走する組織作りを支援します。

  • カウンセリングと研修を合わせた基本プラン

    カウンセリングと研修を組み合わせることで研修効果がアップします。
    経営の課題に合わせたカリキュラムを実施し、カウンセリングにて実践効果を測定します。

    >MORE
  • 経営計画サポートプラン

    中長期的な経営計画実現のため、人事的なサポートを実施します。
    組織力向上に不可欠な人材育成および人材配置等を経営陣と共に推し進めていきます。

    >MORE
  • 医療機関向けプラン

    マイナスな口コミの投稿、ありませんか?
    医療機関のマナーの向上には、多くの課題があります。講師が経営者や院長の代弁者となり、院のマナーを底上げします。「医療接遇と接客マナー違い」、「目配り・気配り・心配りの違い」など、具体的事例を挙げながら、接遇マナーを意識を高めます。

    >MORE
  • 画像1
  • 画像2

パーソナルコーチング

次世代経営者育成コーチング/エグゼクティブコーチング/マネージャーコーチング

経営の課題を「コーチング」を活用して解決します。
次世代経営者コーチングでは、事業承継の課題である「次世代の経営者の育成」。
エグゼクティブコーチングでは、現在経営者が抱えている課題を洗い出し、その課題の解決方法を模索していきます。
マネージャーコーチングでは、チームの目標達成やチームビルディングなどの課題を解決します。 >MORE

画像

組織力向上ブログ

怒りとは何か:アンガーマネジメント

アンガーマネジメント研修を行っています。 怒りの感情に乗っ取られない、うまくコントロールするスキルを学びます。 人の言動にイライラしたり、腹を立てたり、 怒りは誰にでもある感情で、抑え難く、時に大きなトラブルに発展します…MORE

時間を使う

タイムマネジメントセミナーを行っています。 セミナーを行っていると、時間に対する価値観が人によって異なることが分かります。 私は時間は財産だと思っています。 時間と通貨は似ています。   ✓使い方次第 :上手く使えば満足…MORE

キャリア面談をお受けしています

キャリア面談とは、ご自身のこれまでのキャリアを整理し、これからのキャリアを一緒に考えていく面談です。 抽象的だったイメージが、解像度が上がり具体的になります。 今、自分は何をすればいいのか分かり、将来に向けて動き出すこと…MORE

デイリーハッスルを知っていますか?

デイリーハッスルという言葉を知っていますか? ストレスマネジメント研修でも出てくる言葉で、日常的で些細なストレスを指します。 自分にとって無視できず気になること、イライラの原因になるものがデイリーハッスルです。 例えば、…MORE

NEWS

2023/09/25
怒りとは何か:アンガーマネジメント

アンガーマネジメント研修を行っています。 怒りの感情に乗っ取られない、うまくコントロールするスキルを学びます。 人の言動にイライラしたり、腹を立てたり、 怒りは誰にでもある感情で、抑え難く、時に大きなトラブルに発展します…MORE

2023/09/19
時間を使う

タイムマネジメントセミナーを行っています。 セミナーを行っていると、時間に対する価値観が人によって異なることが分かります。 私は時間は財産だと思っています。 時間と通貨は似ています。   ✓使い方次第 :上手く使えば満足…MORE

2023/09/14
キャリア面談をお受けしています

キャリア面談とは、ご自身のこれまでのキャリアを整理し、これからのキャリアを一緒に考えていく面談です。 抽象的だったイメージが、解像度が上がり具体的になります。 今、自分は何をすればいいのか分かり、将来に向けて動き出すこと…MORE

2023/09/08
デイリーハッスルを知っていますか?

デイリーハッスルという言葉を知っていますか? ストレスマネジメント研修でも出てくる言葉で、日常的で些細なストレスを指します。 自分にとって無視できず気になること、イライラの原因になるものがデイリーハッスルです。 例えば、…MORE

2023/08/25
「一般常識・ビジネスマナーセミナー」を開講します

 自分は一般常識に欠けるかも・・・  転職した時、自分のビジネスマナーが通用するのか不安・・・ そのような声に応え、「できて当たり前!? の不安を無くす、ビジネスマナーセミナー」を開講します。 人から「マナーには問題ない…MORE